戦前より都内各区を中心とした県人会があり、それぞれに親睦を深めていたが、戦時中に伊勢新聞社東京支社の肝入りで在京三重県人の有志が集り、"話を聞く会"を設立、主として県出身者の講演会等を開いていた。また、県人有志の出資により「三重県物産販売所」が京橋に設けられ、三重県の物産卸売及び小売が行われていた他、毎月1回開催された"たのしみ会"では会費 50銭で珍しい郷土の産物を配布するなどして県人相互の親睦が活発に行われていた。
その後、終戦により一時中断されていた三重県人会は、昭和25年11月17日新橋駅構内の日本食堂で約90名の出席を得て在京県人会"三重クラブ"の創立総会を開催。その主旨として政党政派その他すべてに超越して無色透明、和気あいあい、愉快に県人相互の親睦を深めることを目的とした。
運営には北勢、中勢、南勢、志摩、牟婁各地区毎に選出された総勢25名の世話人があたり、会則らしい会則も決めず、役員もなく、連絡費500円を集め、その他は会合の都度その会費でまかなってきた。
また、クラブ結成以来の首都圏と県の橋渡し的活動に、歴代の知事が好意を寄せクラブ運営を支援することとなり、県東京出張所と伊勢新聞社東京支社が運営事務を分担してきた。
昭和30年11月15日椿山荘で開かれた大会で、"三重クラブ"は発展的解消を遂げて"東京三重県人会"が結成され、初代会長に古野伊之助氏が選任された。以来毎年1回三越本店に於ける県物産展開催に併せて、三越劇場及び三越食堂で大会が開催されていたが、参加人員の増加に伴い迎賓館・八芳園・ホテルオークラ・椿山荘・ROXニューオータニ会館・八芳園に会場が移され今日に至っている。
初代 | 古野 伊之助 (四日市市出身) | 会 長:昭和30年11月~昭和31年11月 |
---|---|---|
二代 | 小笹 徳蔵 (津市出身) | 会 長:昭和31年11月~昭和41年10月 |
三代 | 順井 信太郎 (名張市出身) | 会 長:昭和41年10月~昭和45年10月 |
四代 | 泰道 照山 (度会町出身) | 会 長:昭和45年10月~昭和47年10月 |
五代 | 三鬼 陽之助 (尾鷲市出身) | 会 長:昭和47年10月~昭和49年 2月 |
六代 | 中條 猛 (鈴鹿市出身) | 会長代行:昭和49年 2月~昭和49年11月 会 長:昭和49年11月~昭和59年 8月 |
七代 | 大森 久之 (松阪市出身) | 会長代行:昭和59年 8月~昭和59年10月 会 長:昭和59年10月~平成 4年 1月 |
八代 | 加藤 精一 (津市出身) | 会長代行:平成 4年 1月~平成 4年 9月 会 長:平成 4年 9月~平成28年 1月 |
九代 | 新堂 弘幸 (津市出身) | 会長代行:平成28年 6月~平成29年 6月 会 長:平成29年 6月~現在 |
役職名 | 氏 名 | 職業など |
---|---|---|
名誉顧問 | 一見勝之 | 三重県知事 |
顧問 | 岡田卓也 | イオン株式会社 名誉会長相談役 |
会長 | 新堂弘幸 | 岡三証券株式会社 顧問 |
副会長 | 小林芳郎 | 今川橋法律事務所 辯護士 |
副会長 | 長谷川信 | 長永スポーツ工業株式会社 代表取締役社長 |
幹事長 | 二見浩之 | 岡三ビジネスサービス株式会社 専務取締役 |
会計監事 | 坂元俊英 | 株式会社三十三銀行 常務執行役員 東京法人営業部長 |
会計監事 | 森 智典 | 百五銀行東京営業部 東京営業部長 |
常任幹事 | 小津博司 | 小津法律事務所 辯護士 |
常任幹事 | 亀山真吾 | 三重テレビ放送東京支社 支社長 |
常任幹事 | 高田豊明 | 伊勢新聞社 上席執行役員 東京支社長 |
常任幹事 | 早川仁也 | さんとう会 代表 |
常任幹事 | 山本秀典 | 三重県東京事務所 所長 |
幹事 | 池畑和佐 | イオン株式会社 事業推進担当 |
幹事 | 井上啓良 | 井上ジェムズ株式会社 代表取締役 |
幹事 | 大西民造 | 三重同工会東京支部 東京支部長 |
幹事 | 大矢 勉 | 世田谷区いずみ学級 主事 |
幹事 | 岡崎真宏 | 三重交通グループホールディングス株式会社 東京事務所長 |
幹事 | 奥野量巳 | 三井化学株式会社 ヘルスケア事業本部 開発営業部長 |
幹事 | 川邉浩史 | 美和ロック株式会社 代表取締役社長 |
幹事 | 曽原 実 | 東京玉城会 会長 |
幹事 | 西川康雄 | 税理士法人西川会計 代表取締役会長 |
幹事 | 西田良洋 | ニューコーゲイ株式会社 代表取締役 |
幹事 | 松原宏樹 | 株式会社ゼファー 取締役 |
幹事 | 見並克也 | 岡三証券株式会社 理事 |
幹事 | 山崎義樹 | 太陽化学株式会社 代表取締役副社長 |
第1章 総則
(名称及び構成)
第1条 本会は、東京三重県人会と称し、東京都及びその近郊に在住する三重県出身者及び縁故の者(以下「会員」という。)をもって組織する。
(目的)
第2条 本会は、会員相互の親睦を図り、併せて三重県の発展に寄与するため、必要な事業を行うことを目的とする。
(事業)
第3条 本会は、前条の目的を達成するため、次の事業を行う。
(1) 毎年1回親睦会を兼ねた総会の開催
(2) 必要に応じた懇談会、講演会、旅行会等の開催
(3) その他、幹事会で必要と認める事業
(事務局)
第4条 本会の事業を執行するため、三重県東京事務所内に事務局を設け、事務局長及び書記を置く。
第2章 役員等
(役員)
第5条 本会に次の役員をおく。
(1) 会長 1名
(2) 副会長 若干名
(3) 幹事 30名以内
2 幹事のうち、1名を幹事長、若干名を常任幹事及び会計監事とする。
(選任)
第6条 会長及び副会長は、幹事会において選任し、総会に報告する。
2 幹事は、会長が選任し、常任幹事及び会計監事は、幹事の互選により選任する。
3 幹事長は、常任幹事のうちから会長が指名する。
(任期)
第7条 役員の任期は3年とし、再任を妨げない。
(職務)
第8条 会長は、本会を代表し、会務を統轄する。
2 副会長は、会長を補佐し、会長に事故があるとき、又は会長が欠けたときは、その職務を代理する。
3 幹事長は、幹事を代表し、会長及び副会長に事故があるとき、又は会長及び副会長が欠けたときは、その職務を代理する。
4 会計監事は、本会の会計を監査する。
(名誉顧問)
第9条 本会に名誉顧問を置くことができる。名誉顧問は、総会において推載する。
(顧問、相談役)
第10条 本会に顧問及び相談役を置くことができる。
(賛助会員)
第11条 本会に賛助会員を置く。
(諮問機関)
第12条 顧問、相談役及び賛助会員は、必要に応じ幹事会及び常任幹事会の諮問機関となる。
第3章 会議等
(会議)
第13条 本会の会議は、総会、幹事会及び常任幹事会とし、会議は会長が招集し、その議長となる。
2 総会は、毎年1回懇親会を兼ねて開催する。
3 幹事会は、会長、副会長及び幹事をもって構成し、本会の事業計画等を立案審議し、執行する。
4 常任幹事会は、会長、副会長、常任幹事及び会計監事をもって構成し、必要に応じて開催する。
(規約の改正)
第14条 本規約の改正は、幹事会で定める。
第4章 会計
(経費)
第15条 本会の経費は、会費、寄付金その他の収入をもって充てる。
2 会費については、幹事会が別に定める。
(会計年度)
第16条 本会の会計年度は、毎年4月1日から翌年3月31日までとする。
第5章 雑則
(施行細則)
第17条 本規約に定めのない事項は、幹事会が別に定める。